本文へスキップ

東京都板橋区のクリニック。秀クリニックです。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.03-3975-5780

〒175-0093 東京都板橋区赤塚新町3丁目5-1

尿道炎Urethritis

尿道炎の診察

排尿痛
尿道からの膿

が主な症状

淋菌
クラミジア
ウレアプラズマ
マイコプラズマ
アデノウイルス

が想定されている。
診療では、尿検査で菌を培養し診断をつける。結果に約1週間かかるので検査に出すと同時に薬を処方する。
マイコプラズマ、ウレアプラズマ検査は保険外なので二つで4000円かかる。
当院では、初回投薬はジスロマックSRの処方が多い。
原因菌が確定したら、投薬で治っているかの治癒確認検査が必要。
菌の消失が見られない場合は、2番目の薬を投薬する。

初診日の費用(目安)
 診察、淋菌クラミジア検査、処方箋料  2610
 マイコプラズマ+ウレアプラズマ検査  4000
      合計  6410

再診日の費用
 診察料  380
 淋菌クラミジアの治癒確認検査  1750
マイコプラズマ、ウレアプラズマの治癒確認検査  4000
    合計  2130-4380

その結果確認の費用、電話の場合
結果問い合わせ電話  300
 注意、保険3割での例。受診の時間によっては若干の違いがあり
 症状なく検査のみ、検査で菌が見られない場合などは上記の行わない項目が不要となる。

尿道炎の診断

男性で、排尿時に尿道の痛みがあり、感染の機会があれば尿道炎を疑います。
尿道から膿が出ることもあります。
膿の色調により病原体を決めることはできません。。
症状の軽い人がいる。検査で気づく場合もあります。
検査室での培養検査で数日後に原因菌はわかります。

治療は学会推奨の薬を使います。
淋菌に対しては、ロセフィンの点滴や、トロビシンの筋肉注射が推奨されていますが、初診時の原因菌のわからない時点では内服薬を使います。
クラミジアに対してはジスロマックが勧められています。以下に記載しましたように耐性菌が問題です。
マイコプラズマ、ウレアプラズマに対しては、推奨薬はありません。基準となる内服薬から使います。
アデノウイルスの尿道炎に対しては、効く薬はありません。アデノウイルスは自然治癒するので、そのまま治癒を待ちます。

当院での尿道炎の診察結果(過去5年分)

2015年1月から2020年7月までの当院に尿道炎で受診した患者さんの検査治療の結果を分析します。
分析対象となった人数は746人。のべ検査数は811検査。
検査は
クラミジア、淋菌、ウレアプラズマ、マイコプラズマの4種類を検査室に出して分析した人641人
クラミジア、淋菌、2種類のみを検査室で分析した人175人
に分けられた。

4種類の病原体を調べた結果では
4種類とも検査で陰性は304
クラミジアのみは 125
淋菌は 87
ウレアプラズマ 53
マイコプラズマ 11
2種類の菌に感染しているケースが54
3種類の菌に感染しているケースが7
4種類とも感染していた人は0だった。

クラミジアの感染が多い。ウレアプラズマも予想外に多かった。

菌総検出数で検討すると

クラミジア、淋菌、ウレアプラズマ、マイコプラズマの順となっている。
やはりクラミジアが一番起因菌としておおい。ウレアプラズマも侮れない。

 また、薬剤耐性菌についても分析した。
クラミジアを検出し、初回の薬剤(ほとんどがジスロマックSR)で治癒しなかったものを耐性菌とした。
再診にこなかったため、治癒か菌存続か不明の人はずして計算しているので正確であるとおもう。。
初回薬で治癒 初回薬で治癒せず 耐性率
クラミジア 118 76 41 35%
淋菌 60 56 14 23%
ウレアプラズマ 44 39 5 11%
マイコプラズマ 11 3 8 73%
クラミジアについては、性感染症学会では、ジスロマックを推奨しているが、耐性率35%もあり、ジスロマックで治癒したかの追跡が必ず必要。
淋菌にはジスロマックSRは必ずしも推奨していないが、クラミジアより有効性が高い。
淋菌にはロセフィンとトロビシンの注射が推奨されているが、点滴の副作用がやはり危険なので、淋菌か不明の場合も、ジスロマックSRがファーストチョイスでは安全なのではないかと思った。
また、数は少ないがマイコプラズマの薬剤の無効例が顕著。2番目の投薬として、ミノサイクリンを7日投薬し6人中6人が治癒したので、マイコプラズマにはわかったら早い段階からミノサイクリンを考慮した方がよい。
クラミジア、淋菌、ウレアプラズマの初回投薬無効例も追跡できた48人についてはもミノサイクリンですべて菌の消失を確認できている。
正しく検査し、必要に応じ2番目の処方で治癒にもっていけると考えられる。治癒確認を省いてはいけない。

当院の処方では、尿道炎にはクラビットは使用していない。
内科もふくめ非常に多くクラビットが、それも長期間処方されるケースが多い。膀胱炎で特に顕著だが耐性菌がしばしばみられる。そのため、尿道炎に対しても、なるべくクラビットを使用せずジスロマックかミノサイクリン、ロセフィン、トロビシンで対応している。
 クラビットの有効性、治癒率、耐性率も調べてみたいところである。

奥様が妊娠や婦人科健診でクラミジア検出

奥様やパートナーが妊婦健診や婦人科健診でクラミジアを指摘され、夫も検査治療を受けてくださいと受診される方もいます。
31人検査をしましたが、クラミジア陽性は11人。陰性は20人でした。
よって、奥様がクラミジアと言われても、夫の64%はクラミジアが検査で陰性です。
これをどう考えるか?
奥様のクラミジア検査が血液なのか膣分泌物なのかで正しい診断が行われてなかったのか。。
夫の検査が偽陰性だったのか。
夫婦間でもめないよう、ご説明し、必要に応じ処方を行っています。

尿道炎の考察

今回の分析でクラミジア、淋菌、ウレアプラズマ、マイコプラズマの4種類の菌を検査していますが、すべて陰性のケースが304人、41%見られています。
排尿痛もなく、感染の可能性が極めて低くても、検査を受けられた方もいるため、健常の人もふくまれているとおもいますが、排尿痛等の症状があり、検査では陰性でも投薬後、痛みがなくなって楽になったという方も見られています(分析中)。アデノウイルスによる尿道炎で自然治癒したことや前立腺炎も考えられますが、クラミジア、淋菌、ウレアプラズマ、マイコプラズマ以外の未知の原因菌もいるのではないかと疑っています。
淋菌、クラミジアしか検査できないとき、この2個でない原因菌がいるのはわかっていても、検出できず、のちにウレアプラズマ、マイコプラズマが原因のこともあることが分かったわけで、同様のことも今後あるかも知れないと、今回の分析で考えた次第です。



終わりに

ここまでお読みいただきありがとうございました。


Hide Clinic秀クリニック

〒175-0093
東京都板橋区赤塚新町3丁目5-1
TEL 03-3975-5780
FAX